Dr.新福について
院長紹介
海外のセミナーは、朝6:30からスタートして、夕方6:30頃までびっしりとしたスケジュールがほとんどです。大人気セミナー講師は、ほとんどが地元の開業医で、豊富な実践症例と研究データを蓄積しています。医科・歯科大学の教授も受講者として参加することもごく普通です。欧米の人気セミナーは、それ程、信頼性もレベルも高いということなのです。 私は、患者様にご満足いただける最高の医療を目指して、これからも世界レベルでの最高技術と知識を追及し続けます。

院長経歴
宮崎県出身 日本大学松戸歯学部卒業、同大学勤務 |
|
1995年 | アメリカ合衆国客員留学(アラバマ大学) |
1997年 | 同帰国 |
1999年 | 博士号取得(日本大学) |
2001年 | 新福歯科医院開設 |
2005年 | 医療法人インペリオクリニック開設 |
2011年 | 統合医療・がん予防研究所 スタート |
2017年 | アメリカのDr.コイスセンター卒業 |
2017年 | American Board of Anti-Aging Health, Practitioners アメリカ抗加齢医学会(A4M)認定医 取得 |
2017年 | Functional & Biological Dental Medicine 口腔機能と生命の追求歯科医学に基ずく All in One診療スタイルを確立 |
2018年 | Specialist in Biological Dentistry and Ceramic Implants バイオロジカル歯科指導医andジルコニアセラミックインプラント指導医 スイスで取得 (世界で14人目、日本人としては初めての取得) |
2019年 | KOIS MENTOR コイスメンター指導医取得 |
- コイスメンター指導医
- コイスセンター卒業証
- アメリカ抗加齢医学会
(A4M)認定医
- バイオロジカル歯科指導医and
ジルコニアセラミック
インプラント指導医
- オゾン療法指導医証
- ●コイスメンター指導医
日本人2人目、超難関資格を突破 - ●Dr.コイス センター卒業
日本の歯学部出身者として初めての卒業者となる - ●バイオロジカル歯科指導医andジルコニアセラミックインプラント指導医 スイスで取得
日本では唯一の指導医。世界で20人程しかいない難易度の高い資格。 - ●Dr.ボルツが開発したSDSジルコニアインプラントを日本に初めて導入
- ●血液オゾン療法 指導医(世界8人中の1人)
- ●SDSジルコニアインプラント指導医
- ●アメリカ抗加齢医学会(A4M)認定医
- ●WFOT世界オゾン療法学会 日本代表
- ●インプラント認定医
- ●高濃度ビタミンC点滴療法 認定医
- ●血液バイオフォトニック療法 施術医
- ●キレーション療法 認定医
最近の海外セミナー講演実績ならびに参加実績(2011年〜現在)
主催 | セミナー内容 | 開催地 |
---|---|---|
Dr.コイス | 咬合・審美・歯科統合医療・インプラント | アメリカ シアトル |
Dr.ボルツ | SDSジルコニア インプラント 失活歯毒素やNICOと全身の関係 |
スイス チューリッヒ |
Dr.ランベルト | 先端血液オゾン療法 | イタリア アンコナ |
Dr.スチュアート | DNA SNP 遺伝子変異検査 | アメリカ オースチン/ フォートローダーデール |
Dr.チャオ | ピンホールテクニック | アメリカ ロサンジェルス |
Dr.ワンダー | Detox & Neural Therapy | スイス バイオヘルスクリニック |
Dr.ローダー ナチュラルクリニック |
直腸オゾン療法 | ドイツ フランクフルト |
Dr.ハットフィルッツ バイオヘルスクリニック |
インフラリフト | スイス クロイツリンゲン |
Dr.シュクーン バイオヘルスクリニック |
PRF&ソフトブラッシュテクニック | スイス クロイツリンゲン |
Dr.ヴォルツ バイオヘルスクリニック |
SDSジルコニアインプラント | スイス クロイツリンゲン |
Dr.ドミニック バイオヘルスクリニック |
栄養療法 | スイス クロイツリンゲン |
アメリカオゾン療法学会Frontier Conference | 医師・歯科医師向けの講演 | アメリカ サンタバーバラ |
WFOT国際オゾン療法学会 | 医師・歯科医師向けの講演 | 中国 広州 |
アメリカ抗加齢医学会(A4M) | 抗加齢全般の先端セミナー | アメリカ ラスベガス |
イタリアオゾン療法国際学会 | CTC検査とオゾン療法について | イタリア アンコナ |
Dr.グレッグ | ミトコンドリア機能不全 | ニュージーランド オークランド |
A4M | アメリカ抗加齢医学会 | アメリカ ラスベガス |
Dr.ミッシュ | インプラントの合併症 | アメリカ ラスベガス |
クイントカンファレンス | 全身と口腔の関係性について | アメリカ サンディエゴ |
オーソモレキュラー学会 | 分子栄養療法 | カナダ トロント/ バンクーバー |
Dr.スピア | 咬合 | アメリカ スコッツデール |
Dr.ピーコス | 歯肉と骨の造成法 | アメリカ タンパ |
Dr.レビン | 歯科マネジメント | アメリカ ラスベガス |
Dr.チェキナート | 3Dインプラント | イタリア パドバ |
Dr.マクガイヤー | 歯周病・インプラント | アメリカ ヒューストン |
バルセロナ大学口腔外科 バルマセダ教授 |
インプラント・カダバーコース | スペイン バルセロナ |
Dr.トニー | 口腔~全身の栄養療法 | アメリカ ハワイ |
Dr.キーフ | 免疫に対するオゾン療法 | ドイツ フランクフルト |
Dr.デニス | 統合歯科医療 | ドイツ ニュルンベルグ |
トルコオゾン療法学会 | 歯科における血液オゾン療法 | トルコ イスタンブール |
パンキーインスティチュート | 咬合 | アメリカ カリブ |
インドオゾン療法学会 | オゾンガス注入法 | インド ムンバイ |